【妊娠中の不安ベスト10】これって普通?プレママのリアル体験&解消法

こんにちは!
この記事を開いてくれたあなたは、今まさにお腹に赤ちゃんがいる“プレママ”さんですね。

そして、今のあなたの心の中にあるその不安すぎる思いや戸惑い…すごくよくわかります。私も、二人の幼い子どもを育てるママですが、はじめて妊娠したときは、毎日が「これって普通?」「お腹の赤ちゃん大丈夫かな…」「誰かに相談したい」の繰り返しでした。

そこで本記事では、そんな私自身の経験をもとに「プレママが抱えがちな不安ベスト10」と、そのとき私がどう乗り越えたかをリアルに書いていきます。


不安①:つわりが軽すぎる or 重すぎる

私の場合、一人目の息子の時はのときはつわりが軽く、空腹になると少し気持ち悪くなる程度の食べづわりでした。

反対に、二人目の娘のときは常に吐き気がすごくて寝込みたくなるレベル。同じお腹の赤ちゃんでもこんなに違うことに驚きました。

対処法:
「つわりの重さ=赤ちゃんの元気さ」ではない!体調の変化に一喜一憂せず、しんどいときは家族や病院に頼りましょうね。私の場合、玉ねぎの匂いなどに拒否反応が出ていて料理するのが辛く、夫にお弁当やお惣菜を買ってきてもらうこともありましたよ。


不安②:お腹が出ていない or 出すぎてる

周りの妊婦さんと比べて「私だけお腹が出てない?」「こんなに出てて大丈夫?」と心配になること、ありませんか?

対処法:
妊婦の体型は本当に人それぞれ!私は妊娠時、5ヶ月で妊娠9ヶ月みたいなお腹に。臨月みたいなお腹に「大丈夫?」とびっくりされることがたくさんありました。同時期に妊娠していた友人は、反対に妊婦さんと分からないくらいすっきりしていました。どちらとも元気な赤ちゃんを出産しましたよ!


不安③:胎動が感じられない、逆に激しすぎる

胎動って、感じられると安心。でも感じられないと不安。でも感じすぎると「大丈夫!?苦しいのかな」とまた不安。

対処法:
私は、「昨日より弱いかな?」という日もありましたが、次の日は元気に動いたり。不安がりの私は、病院での定期チェックの際に心音を聞いてホッとしてました。不安なら、遠慮せずに病院に連絡して大丈夫ですよ。ママが安心してることが、赤ちゃんにとっても一番!胎動アプリを使って記録するのもいいですね。


不安④:妊娠中の感情の浮き沈みが激しい

ちょっとしたことで泣いたり、イライラしたり…まるで自分じゃないみたいになる日、ありませんか?

対処法:
これは「ホルモンのせいだ」と割り切るのが一番!
私は、娘の妊娠中に夫がお風呂掃除を変わってくれないことや、息子がお片付けをしないことなど、些細なことでイライラして強く言ってしまうことが。あとで冷静になって「言い過ぎてしまった…」と反省したこともありました。


不安⑤:健診で「問題ない」と言われても安心できない

異常がないって言われても、「本当に?」「見逃されてない?」「障害はない?」って不安になるのがプレママ心ですよね。

対処法:
私は妊婦健診のとき、先生に「赤ちゃん、元気ですか」と毎回聞いてました。恥ずかしいと思わず、不安は口に出すこと。心がラクになるだけで、全然違いますよ。あとは「葉酸が大事!」だと先輩ママに聞いていたので、毎日サプリを飲んでいました。

\葉酸部門:楽天ランキング1位/おすすめの葉酸サプリ▶▶

【ワンダフルデー限定/10%OFFクーポン】葉酸サプリ エレビット 90日分 妊婦 妊活 鉄分 サプリメント 無添加 葉酸800μg 授乳産後 カルシウム ビタミンe ビタミンd おすすめ 鉄 マタニティ ママ 妊娠【エレビット公式(elevit)】

価格:14490円
(2025/7/1 14:37時点)
感想(718件)


不安⑥:出産が怖い

「痛い?」「間に合う?」「帝王切開になるかも?」…出産が近づくにつれて怖さが増しますよね。

対処法:
息子の時は初めての出産で、どんな痛みなのか想像すらできず恐怖でいっぱいでした。「みんな産んでるから大丈夫!」と先輩ママの友人に言ってもらって心が落ち着いた記憶があります。
娘の時は、逆子になっていて不安がすごく、逆子体操をしたり、息子にお願いして「足はこっちだよ~」とお腹に呼び掛けてもらったり。「不安だし怖いけど、赤ちゃんと会えることへの幸せを考えるようにしよう」と気持ちを切り替えてました。


不安⑦:夫が無関心に見える

妊娠してるのは自分だけ…夫がのんきすぎて腹が立つ!これもプレママあるある。

対処法:
実は「どう接していいかわからない」だけかも。私は、妊娠週数ごとに赤ちゃんの様子がわかるアプリや、病院でもらえるエコーの写真や手の大きさの絵を夫にも見せて、「こんな大きさだよ」「今日は顔を見せてくれたよ」って話題を振ってました。


不安⑧:体重の増加が止まらない

食べづわりにハマると、体重がどんどん増える…。妊婦健診で注意されたときは、さすがに落ち込みました。体重が増えないように食べたいのに食べれない、とてもつらかったことを今でも覚えています。

対処法:
「無理な食事制限はNG!」と言われても、気になりますよね。私は「夕飯だけ白米を少し減らす」、間食をナッツやヨーグルトに変えました。病院の先生にはウォーキングなど運動を取り入れてみてとアドバイスをもらいましたよ。ストレスがたまらない範囲で工夫してみてください。


不安⑨:赤ちゃん用品の準備が終わらない

SNSでは「完璧に準備した!」って投稿ばかり。でも自分はギリギリにならないと準備できない性格で焦ってばかり…。

対処法:
私は、第一子のときに全部揃えて後悔しました。実際に必要なものって生まれてからじゃないと分からないんです。産前に買っていた赤ちゃんの服を顔に合わせると「この色あまり似合わないなぁ」と思うことも!焦らず“最低限”の準備でOKだと思います。楽天やAmazonも翌日届く時代ですしね!


不安⑩:これからママになれるか不安

母性が湧かない、自信がない、自分が変わってしまいそうで怖い…。そう思ってしまうのも当然です。

対処法:
マイペースに生きてきた私。「こんな私でも子どもを育てられるのかな」と正直に助産師さんに話したら、「大丈夫!そんなママこそ、ちゃんと向き合えるよ」って言ってもらえたのが救いでした。私も最初は泣いてばかりでした。でも、“完璧なママ”なんていないし、子どもと一緒に成長できれば大丈夫ですよ。

不安だった時に私がお世話になった本はこちら!▶▶

はじめてママ&パパの妊娠・出産 妊娠中の不安解消から産後ケアまでこの一冊で安心!/安達知子/主婦の友社【1000円以上送料無料】

価格:1738円
(2025/7/1 14:24時点)
感想(0件)


最後に

プレママの不安って、誰にも言いにくいし、答えが分からないことが多い。私も、同じように悩んで、泣いたり笑ったり。

これを読んでくれたあなたが、少しでも「私だけじゃないんだ」と思えたら嬉しいです。
そして、今抱えているその不安が、いつか「そんなこともあったな~」と笑える日が来ますように。

どうか、無理せず、心と体を大切にしてくださいね。

※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます。紹介している商品は、実際に筆者が使用し効果を実感したものです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール
PAGE TOP