夏の疲れが出やすい今!秋に向けた子どもの体調管理&生活リズムの整え方

こんにちは。
小学生の息子と、幼稚園に通う娘のママをしている、普通の主婦です。
夏休みも後半戦…そろそろ疲れが出てきてませんか?私は、がっつり出てます(笑)。

毎日のごはん、暑さ対策、外遊びの付き合い、宿題の見守り、兄妹ゲンカの仲裁…。
どれも大事だけど、正直ちょっとバテ気味。
しかも、YouTubeやスマホに頼りすぎないように気をつけていると、自分の自由時間もなかなか取れません。

この記事では、「夏の疲れが出やすい今、どうやって秋に向けて子どもの体調や生活リズムを整えていくか」について、
私自身のリアルな経験を交えてお話しします。

少しでも、今ちょっと「しんどいな」と思ってるママに寄り添える内容になれば嬉しいです。


夏の終わりに出てくる“なんとなく不調”って?

うちの息子は、夏休み後半・始業式前になると決まって「頭が痛い…」とか「寒気がする」「お腹すいてない」とか言い始めます。
病院に行っても特に異常はなく、「夏の疲れですね」と言われるパターン。

そう、子どもって大人よりも気温差や生活の変化に敏感なんですよね。
日中の暑さ、エアコンでの冷え、夜の寝苦しさ、食欲の落ち方、生活リズムの乱れ…。
これらが積み重なって、“なんとなく不調”になってしまうんです。

特に小学校や幼稚園に復帰する直前は、心の面でもちょっとナイーブになります。
うちの子もですが、登園・登校への不安やストレスが体調に出る子もいます。


我が家の体調管理:早寝・早起きだけはゆずらない

夏休みって、どうしても寝るのが遅くなりがちですよね。
でも我が家では、「早寝・早起きだけは死守!」をモットーにしています。

といっても、完璧ではありません。
お祭りや花火大会、旅行の日は夜ふかしOK。だけど、次の日は朝食後にちょっとだけお昼寝タイムをとったりして、体調をリセット。

夜はできるだけ20時半までには寝かせるようにして、朝は7時には起きるように。
寝起きに機嫌が悪くても、顔を洗わせて、ラジオ体操の曲を流してちょっとだけ体を動かします。

子どものリズムを整えるには「眠りの質」が大事
夜はなるべく照明を落として、テレビやタブレットもオフ。代わりに、絵本タイムやお話しタイムにしています。
(正直、面倒な日もあるけど…一緒に寝落ちする日も含めて、それも良き時間です)


宿題管理:7月中に終わらせて、8月は「ゆる勉」

我が家では、自由研究や絵日記以外の宿題は基本7月中に終わらせるルールにしています。
最初は大変だったけど、これが実はすごくラク!

8月に入ったら、もう「自由時間」に近い気持ちで過ごせるので、ママのイライラも激減(笑)。
でも、宿題が終わったからといってダラダラするのもNG。
うちでは「毎日ドリル」を1日1〜2ページずつ続けています。
市販のものですが、安くて続けやすいですよ。

▼大好きなポケモンで息子のテンションを上げます!

ポケモンずかんドリル 小学1年生 かん字 (知育ドリル) [ 阿辻 哲次 ]

価格:935円
(2025/8/7 06:59時点)
感想(25件)

▼塾の先生もおすすめの公文のドリル!

くもんの夏休みドリル小学1年生 (くもんの夏休みドリルシリーズ)

価格:660円
(2025/8/7 06:58時点)
感想(55件)

ポイントは、「無理にやらせないこと」。
「今やる?」と軽く声かけして、乗り気じゃない日は潔くやめる。
でも、習慣としては続ける。
少量でも“毎日やる”が、秋からの学びの土台になります。


食事は「冷え」と「栄養バランス」を意識して

夏の終わりって、意外と体が冷えています。
エアコン・アイス・冷たい飲み物…。うちの子も「なんか寒い」って言うことが増えます。

そこで意識してるのが、あたたかい汁物あたたかいお茶
お味噌汁・スープ・雑炊などを1日1回は出すようにして、体を中から温めています。お茶もほっこりあたたまることができて子どもたちにも好評!

あとは、ビタミン・たんぱく質を意識した献立。
夏野菜のラタトゥイユや、納豆ごはん、卵焼きなど。
本当にシンプルなものばかりですが、毎日の食事が元気のベースだと思ってます。

▼温めるだけですぐ食べられる!おすすめ冷凍スープ😊

8/4(月)20:00~ポイント5倍【のしOK】楽天1位 選べる 6スープセット スープストックトーキョー プレゼント ギフト お祝い 御祝 御礼 お土産 手土産 贈りもの お返し 内祝 内祝い 出産祝い 結婚祝い お見舞い 誕生日 スープストック

価格:4940円
(2025/8/7 07:05時点)
感想(585件)


秋に向けて、親も“整える時間”を忘れずに

子どもの体調や生活リズムを整えることも大切だけど、ママ自身の心と体も整えることが最優先だと、最近すごく感じます。

疲れがたまってるな…と思ったら、無理にお出かけせず、おうちで「ダラダラDay」にします。
私はよく、子どもと一緒に塗り絵をしたり、録画していたEテレを観ながらゆっくり過ごしてしていますよ。

ちなみに最近買ってよかったのはこれ👇
ノンカフェインコーヒーでリラックス🧡

焙煎日本一獲得!デカフェ コーヒー 2種お試しセット カフェインレス コーヒー豆 ノンカフェイン コロンビア・メキシコ (100g×2袋)【 送料無料 】 カフェイン残存率0.1%以下! マタニティ イエメン アイスコーヒー用 粉 豆 イタリアン COFFEE 心斎橋焙煎所

価格:1840円
(2025/8/7 07:03時点)
感想(437件)


まとめ:夏の疲れは「ゆるく整える」で秋にバトンタッチ!

  • 子どもは夏の疲れがたまりやすい時期
  • 早寝早起きで生活リズムをキープ
  • 宿題は早めに終わらせて、ドリルで“ゆる勉”
  • 冷え対策と食事バランスも忘れずに
  • ママ自身の休息もちゃんととる

完璧じゃなくていい、むしろゆるくていい。
子どももママも、「整ってる感」をちょっとずつ取り戻していければ、それだけで十分◎

この記事が、同じように夏バテ気味のママさんの参考になれば嬉しいです。
よかったら、おすすめの過ごし方やアイデアもコメント欄で教えてくださいね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール
PAGE TOP