【3歳児向け】100均活用!家で楽しめる遊び10選!雨の日も飽きない室内遊びアイデア集

こんにちは。小学生の息子と、イヤイヤ期真っ最中の3歳の娘を育てているワーママです。
毎日暑すぎて外にも出られず、夏休みなのに「どこにも行けない…」「家で何して過ごせばいいの?」と、朝から頭を抱えているママ、多いんじゃないでしょうか。

私自身、正直もう夏バテ気味。娘のイヤイヤは激しさを増していて、ごはんを食べない、気に入らないことがあると大泣き。かと思えば、ちょっとしたことで機嫌が直って笑ってる…。このジェットコースター、毎日ついていくのが大変ですよね。

でも、そんな中でも 「家でできる、子どもも夢中になる遊び」 をいくつか見つけてから、少しだけ気持ちがラクになりました。

今回は、我が家で実際に効果があった「3歳児向けの室内遊び」を10個まとめました。
YouTubeばかりに頼りたくない方、ちょっと元気がなくて何も考えたくないママにこそ届けたいです。どうぞ気楽に読んでくださいね。


100均アイテム多数!家でできる遊び10選

簡単にできるものばかりを集めてみました!チェックしてみてくださいね。

1. お風呂で色水遊び(夏の定番!)

暑くて何もしたくない日は、昼間からお風呂場で色水遊び!
かき氷シロップをほんの少し水に溶かして、100均の透明のプラスチックコップやお風呂グッズを使って「ジュース屋さんごっこ」。
うちの娘はこれが大好きで、1時間くらい集中して遊んでくれます。

親は扇風機を回しながら脱衣所で見守るだけ。
ちょっとした休憩タイムにもなって助かっています。

💡これもおすすめ!

【TVで話題沸騰!伸びる スライム 泡】子どもの才能 のびーるせっけん バスボム 安全 感触遊び 親子 お風呂 おふろ おもちゃ 知育 玩具 粘土 石鹸 石けん あわっぴー ギフト プレゼント 誕生日 3歳 4歳 5歳 6歳 7歳 男の子 女の子 幼児

価格:1320円~
(2025/8/11 22:30時点)
感想(95件)


2. スタンプ遊び&お絵描きタイム

3歳になると、ペンをしっかり持てるようになってくるので「スタンプ」や「ぬりえ」もおすすめです。
うちの娘はアンパンマンのスタンプがお気に入りで、「ママにお手紙書くね~」とずっと紙に押しています。

💡ダイソーやセリアで売っている「子ども用のインク」は落としやすいので安心ですよ。

💡知育にもおすすめ!

\レビュープレゼント/ 天才脳おしゃべりらくがき教室DX アガツマ それいけ!アンパンマン おえかき ひらがなの練習 マグネットスタンプ付き 2歳以上

価格:7700円
(2025/8/11 22:31時点)
感想(0件)


3. 風船バレー(意外と盛り上がる!)

小学生の兄と一緒に盛り上がれるのが「風船バレー」!100均の風船をいくつか膨らませてリビングで打ち合うだけ。

超シンプルですが、びっくりするくらい盛り上がります。

しかも、風船だからボールよりも静か!
エネルギーが有り余ってる日にはピッタリです。


4. 新聞紙ビリビリ&お掃除ごっこ

うちの3歳の娘は、ストレスが溜まるとほんの些細なことで怒り出すタイプ。
言葉にできない気持ちを、態度でぶつけてくること、よくありますよね…。

そんなとき、我が家でよくやるのが「新聞紙ビリビリ遊び」。

「もう好きなだけビリビリしていいよ!」と声をかけると、目を輝かせて夢中で破き始めます。
そして、「ママ見て〜!雪だよ〜!」と、両手いっぱいに新聞紙を持ち上げて、ひらひら落とす姿が本当にかわいくて…つい私も笑顔に。

気が済んだ頃を見計らって、「そろそろお掃除機かけようか?」と声をかけると、今度は“お掃除ごっこ”に切り替え。
掃除機を持たせると、なぜか「おねえさんモード」に入り、意外ときちんと片付けてくれます(笑)

この流れで、娘の気持ちもだいぶ落ち着くことが多いです。


5. お店屋さんごっこ(お金のやりとりも学べる)

最近娘がハマっているのが、「おもちゃ屋さんごっこ」や「パン屋さんごっこ」。
100均にも売ってるおもちゃのお金やレジスターがあると、もう気分はすっかり店員さんです。

「いらっしゃいませ〜!今日は特売ですよ〜!」なんて、声まで本格的。
さらに、「カードはお持ちですか?袋はご利用ですか?」と聞く姿には思わず笑ってしまいました。
日頃の私の買い物を、こんなにちゃんと見てるんだなあ…と、ちょっと感動。

遊びながら社会の仕組みにも自然と触れられるので、知育にもなるし、一石二鳥です◎

💡かわいいお店屋さんごっこセット

BREEZE F.O.TOYBOX ままごとセット スーパーマーケット(3in1)【3歳以上 可愛いお店屋さんごっこセット】【送料無料 沖縄・一部地域を除く】

価格:2400円
(2025/8/11 22:32時点)
感想(0件)


6. 紙コップでタワーづくり

使い終わったプリンカップや紙コップで「タワーをどこまで高く積めるか」に挑戦!
手先のトレーニングにもなるし、集中力も養えます。

1人で集中して積み上げてくれることも多く、ママはその間にちょっと家事もできます◎

シールでデコレーションしてから積むとオリジナルタワーの完成!


7. シール貼り(コスパ最強)

3歳って本当にシール大好きですよね。
我が家では、シール帳と100均のキャラシールを常備してます。

ただ、うちの娘は「思い通りに貼れないと怒る」ことが多いので、気持ちに寄り添いつつも、
「○○がイヤだったの?どう貼りたかったのかな?」と聞くと、すこーしだけ冷静になります。


8. 段ボールおうち

ネット通販で届いた大きめの段ボール、捨てる前にぜひ活用を!
クレヨンでお絵描きして、窓を切って、「秘密基地」にしてあげると本当に喜びます。

兄も一緒に中に入って遊んだり、ぬいぐるみを招待したり、しばらくは遊び場として使えますよ。


9. 粘土でファーストフード店ごっこ

最近よくやっているのが、100均の粘土を使った「ファーストフードごっこ」。
うちの娘はポテトが大好きなので、黄色の粘土を細くちぎって、四角く折った赤い折り紙の中に入れてあげると——

「ポテトだー!!」と満面の笑みで大喜び!

そこからはもう止まりません。
茶色い粘土でハンバーガーのパテを作ったり、白と黄色を混ぜてチキンナゲットに見立てたり。気分はすっかり店員さん。

「いらっしゃいませ~!ポテトセット、いかがですか?」
兄も一緒に盛り上がっています。

ただ粘土で遊ぶだけじゃなく、ごっこ遊びを組み合わせることで、想像力・言葉のやりとり・手先の使い方など、いろんな力が自然と育つ気がしています。

何より、100均の材料だけでここまで遊べるって、コスパ最高…!

💡お米のねんどのこちらもおすすめ!

銀鳥 お米のねんど押し型シリーズ ハンバーガーやさんセット { 景品 おもちゃ 子供 幼児 ギフト プレゼント 誕生日 お祝い 景品玩具 粘土 ねんど 米 幼児 安心 日本製 知育 学習 お店屋さん ごっこ遊び ハンバーガー } {配送区分D}

価格:743円
(2025/8/11 22:34時点)
感想(0件)

10. お医者さんごっこ(実は休憩タイム)

うちの娘、最近「お医者さんごっこ」にハマっています。

「先生、体調が悪いんです。診察してください」なんて言うと、
すかさず100均にもあるおもちゃの注射と聴診器を持ってきて、本格的に診察してくれるんです!笑

中でも私が密かに楽しみにしているのが、「では、ねんねしてください〜」と言われるタイミング。
ここが、ママにとってのチャンス!

患者役の私は、マットにゴロンして「どこが悪いですか?」と聞かれながらも、目を閉じてちょっとだけ現実逃避タイムに入ります。笑

娘はその間、注射をしたり、ブロックを袋に入れて「おくすりです」と持ってきてくれたり…。
一生懸命お世話してくれる姿が、なんとも可愛くて癒されます。

実際、この遊びって「思いやり」や「役割の理解」も育つし、ママはこっそり心の充電もできるし、ほんとにありがたい…!

💡お医者さんごっこセット

アンパンマン おもちゃ 誕生日プレゼント 誕生日 プレゼント 子供 ギフト 男の子 女の子 アンパンマン おもちゃ 玩具 ミニドクターセット 3歳 4歳 知育玩具 お医者さんごっこセット 看護婦さんごっこ おままごと

価格:2398円
(2025/8/11 22:36時点)
感想(5件)

おままごと セット お医者さんごっこセット おもちゃ 知育玩具 教育玩具 ミニドクター ままごと遊び ごっこ遊び かわいい 子供用品 ライト サウンドエフェクト搭載道具 組立式 誕生日プレゼント 出産祝い ケース付 ピンク プレゼント 28点セット【海外通販】

価格:3880円
(2025/8/11 22:35時点)
感想(12件)


まとめ:がんばりすぎなくてOK!

3歳の育児って、本当に「言うこと聞かないし、何考えてるのか分からない」ことだらけですよね。
でも少しだけ目線を変えて、家の中で「できること」に目を向けてみると、
「これなら今日もなんとかなるかも…」って思える日が少し増えます。

もちろん、イライラする日もあります。私もあります。
でも、「ダメなことはダメ」としっかり伝えること、
子どもの癇癪には流されず、でも気持ちには寄り添うこと。

そのバランスってきっと、何より大切なんだろうな…と思いながら、毎日試行錯誤しています。

気負わず、家での時間をちょっとラクに、楽しくするヒントになれば嬉しいです。


合わせて読みたい

【ストレス軽減】子どもの兄弟げんかの原因とうまく乗り切る対処法|ママのリアル体験から学ぶコツ – Lien to Mama ―ママもわたしも大切に。―

10分で完成!忙しいママを救う夏休みの“簡単お昼ごはん”レシピ10選 – Lien to Mama ―ママもわたしも大切に。―

イヤイヤ期はいつからいつまで?2歳〜3歳の癇癪が止まらない理由と効果的な対応法7選 – Lien to Mama ―ママもわたしも大切に。―


最後まで読んでくださってありがとうございます。
夏休み、ママも本当にがんばってる。
疲れたらコーヒーでも飲みながら、リフレッシュしましょうね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール
PAGE TOP