【体験談】庶民がセレブママ溢れる私立幼稚園に潜入!通わせて分かった7つの魅力

こんにちは!
どこにでもいるごく普通の庶民ママですが、セレブママが溢れる私立幼稚園に子どもを通わせています。

今日は、「セレブがたくさんいる私立幼稚園ってどんな場所?」というママさんに向けて、私が庶民代表として身を削って(?)潜入してきた体験談をお届けします!

いざ通わせてみたら、驚きの連続。
そんな我が家が見つけたセレブ私立幼稚園の“意外な魅力”を、等身大&ちょっと自虐多めでご紹介します。


そもそも「セレブな私立幼稚園」って?

幼稚園の子どもたち

セレブな私立幼稚園、なんて言うと、キラキラのお洋服着たママたちがブランドバッグ抱えて、送迎はベンツやBMW…みたいな世界を想像しませんか?

その想像、ほぼ合ってます!!笑

うちが通わせている幼稚園は、園の方針自体がとても教育熱心で、設備も充実。だけどその裏側には、医者、弁護士、会社経営者、社長夫人…ザ・ハイソな方々がズラリ。

そんな中にコンパクトカーで乗り込む庶民代表の私、完全に場違いですが頑張ってます。笑


なぜ庶民がセレブな私立幼稚園を選んだのか

正直言って、費用は高め。
入園金、制服代、課外授業、バス代…諭吉が旅立つスピードがすごい。

でも、「子どもに良い環境を…」っていう親心と、見学のときの先生や園の雰囲気が素晴らしくて、「ここなら子どもに合いそう!」と確信したんです。

あと、周囲に流されずに子ども中心で決めたかったというのも大きい理由でした。


通わせて分かった!セレブな私立幼稚園の7つの魅力

① 教育のレベルが本当に高い

これは正直、びっくりしました。
英語、音楽、体育…すべて専任の先生がいて、まるで小学校の特別授業のようなカリキュラム

うちの子、家ではプラレール一筋だったのに、「ママ、今日は英語の歌習ったよ〜」なんて言う日も。

しかも、遊びながら自然と学ぶスタイルなので、子どもが楽しそう!

② 先生の質がすごい(そして多い)

園によって違うとは思いますが、うちの幼稚園は担任の先生のほかにも、常にサポートの先生が何人もいて、子どもたち一人ひとりにしっかり目が行き届いています。

怪我やトラブルがあったときの対応もとても丁寧で、親への報告もこまめ&的確
だから、「あ、うちの子、ちゃんと見てもらえてるな〜」っていう安心感が、日常の中でしっかりあります。

実際、ある日なんとなく息子の様子が気になって園に電話してみたんですが、
先生がまるで「何十人でモニタリングしてたの!?」ってくらい、細か〜く様子を教えてくれてビックリ。
「今日はお友だちとこんなやりとりがあって〜、お昼はこれをよく食べていて〜、帰りの準備は少し時間がかかってましたが…」なんて具合に、まるで実況中継!笑

それを聞いた瞬間、もう安心感と感動で泣きそうになりました。

③ 園の行事が豪華すぎ!

発表会はホール貸し切り、運動会はグラウンド付きの会場や大きな体育館を借りて…
「えっ、これ芸術祭か何か?」って思うほどの本格仕様。

息子の園は、衣装の準備の負担も全然なくて助かってます。

そして華やかで思い出としてのクオリティが桁違いです。

④ 親の教育意識が高い

最初はちょっと怖かった「セレブママたち」ですが、話してみると意外と気さくで、教育に真剣な人が多い。

習い事や家庭学習の情報交換も盛んで、私もたくさん学ばせてもらってます。

中には「え、3歳で英検?」「もう塾(幼児用)!?」って人もいますが、モチベーションが上がる刺激になります。

⑤ 防犯・安全意識がしっかりしてる

幼稚園を選ぶ際に重視していた防犯・安全対策。

セキュリティゲートにIDカード、そして警備員さんの常駐…。
まるで高級マンションの出入り口か!?ってレベルのセキュリティです!

しかも、ゲートを通過した瞬間に「〇〇ちゃんが入室しました」という通知が親のスマホに届くんです。
これ、地味にすごく便利で、バスのおろし忘れや登園の確認にもなるからめちゃくちゃ安心。

最初は「え、こんなに!?」と思ってましたが、今では子どもを安心して預けられる一番の理由になっています。

⑥ 教材や設備のレベルが本当に高い

英語やアートの教材は本格的だし、絵本や図鑑の品揃えも図書館並み。
タブレットや電子黒板などの最新機器も普通に導入されていて、「これって小学校よりハイレベルなのでは…?」と思うこともしばしば。

そのぶん、子どもが自然と「知ることが楽しい」って思えるようになるんですよね。

息子は、電子黒板を使った時間が楽しかった!と卒園した後も話してくれます。

⑦ 課外授業のバリエーションがすごい

うちの幼稚園、課外授業の種類がえげつないほど豊富なんです。

体操、英語、サッカーは定番として、
チアダンス、将棋、絵画、ロボットプログラミングまで…
思わず「ここカルチャーセンターか何かですか!?」って聞きたくなるラインナップ。

しかも、全部“園の中”で受けられるので、親は送迎いらず!
バタバタと外の教室に連れて行かなくていいのは、めちゃくちゃ助かってます。

実際、うちの子もサッカーと英語を受講していて、習い事デビューにちょうどよかったなと。
何より「幼稚園のお友だちと一緒にやるから楽しい〜!」って、本人が喜んでるのが何よりの魅力。

ただし、周りのお友達の影響であれもこれも受けたがって、家計はちょっと涙目です😢笑
親の財布は細々なのに、子どもの習い事だけ超ハイステータス。

でも、こんなに多彩な体験ができるのって、本当に貴重だなと感じてます!


庶民でも通わせてよかった!その理由

毎月の出費は正直キツいです。
だけど、お金では買えない価値がこの幼稚園にはあると、心から感じています。

子どもがのびのび育って、自信を持ち、いろんなことに挑戦する姿。
それを支えてくれる園の体制や、人とのつながり。

親の私も、ちょっとだけ“いい影響”を受けて成長できた気がします。


セレブ幼稚園、ちょっと気になるあなたへ

「うちは庶民だしムリムリ〜」と思ってるママさんへ。
わかります、私も同じでした。

でも、“セレブ”という言葉だけに惑わされないで、中身を見てみることをおすすめします。

見学だけでも、本当に価値ありますよ!
気になる幼稚園があれば、「見学できますか?」と電話で聞いてみるだけでもOK。
園の雰囲気や先生の様子、通っている子どもたちの姿を見るだけで、きっといろいろ感じるものがあるはずです。


最後に|「庶民でも大丈夫」は、私が証明済み!

「私、浮いてないかな…?」って最初はすごく不安でした。
でも意外と、ギラギラしていない“普通っぽさ”がかえって安心感につながっているみたいで。
セレブママって、正直ちょっと警戒心が強いところもあるんですよね。

そんなママたちとも、自然に話せるようになって、今では「〇〇ちゃんママって話しやすいし、安心できるよー」なんて言ってもらえることもあります。
無理に背伸びしなくていいんだな〜って、今は心から思えています。

周りと比べず、“子どもにとってベストな選択”をしてあげることが一番大事だと、日々感じています。

このブログでは、そんな“リアルな庶民ママ目線”で、教育・子育て・お金の話も発信していきます。
よかったらまた覗いてくださいね!

合わせて読みたい

セレブ幼稚園のリアル|浮く?馴染める?ママの不安と現実 – Lien to Mama ―節約ママのセレブ園記―

【3歳児向け】100均活用!家で楽しめる遊び10選!雨の日も飽きない室内遊びアイデア集 – Lien to Mama ―節約ママのセレブ園記―

「しんどい、助けて…」子育てが限界なママへ。3歳〜小学生と“1日中一緒”がつらい夏休みを乗り越える言葉10選 – Lien to Mama ―節約ママのセレブ園記―

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール
PAGE TOP