こんにちは!
2人の育児に日々奮闘している、どこにでもいる庶民ママmiricoです。
でも、そんな我が家の子たち、セレブ私立幼稚園」に通ってます。(長男は無事卒園。)
「えっ?なんで庶民なのにセレブ私立幼稚園?」って思いますよね。私も毎朝、高級車がズラリと並ぶ送迎エリアで、我が家のコンパクトカーをそっと隅っこに停めては「大丈夫大丈夫」と自分に言い聞かせてます(笑)
今回は、そんな“場違い感120%の庶民ママ”である私が、「セレブ私立幼稚園を選ぶとき、何を基準にすればよかったのか?」を、リアルな体験を交えながらお話ししていきます!
セレブ私立幼稚園って何?という方にもわかりやすくお伝えしていくので、最後までぜひ読んでいってくださいね。
セレブ私立幼稚園ってどんなところ?

そもそも、「セレブ私立幼稚園」ってどんなところ?って思いますよね。
私のイメージでは、
- 入園料・保育料が高め(入園金だけで◯十万円とか…)
- 制服がおしゃれorしっかりしててブランド物
- 園舎がとにかくキレイ、冷暖房完備は当たり前
- 教育方針がしっかりしていて、お受験を意識したカリキュラム
- お弁当ではなく、給食の美味しさにこだわりあり
- そして、通っているママたちがとにかくセレブ!
「ママたちの送迎スタイルが、私の結婚式のときより華やかなんですけど!?」ってことも!
私の子どもが通っている園も、医者夫人、社長夫人、外資系のママ、インスタグラマーが多数在籍。
まるでセレブ界の社交場…そこに紛れ込んだ庶民の私。逆に強すぎるかもしれない。笑
なぜ公立幼稚園ではなくセレブ私立幼稚園を選んだのか
じゃあ、なんで庶民の私がそんなところを選んだのか?
それはただひとつ。「子どもに良い環境を与えたい」という親心です。
正直、最初は公立の幼稚園や私立でも値段がお手頃な幼稚園を見て回っていました。でも、
- 教育に力を入れている
- 子ども同士のトラブルが少なそう
- 先生の質が高そう
- 保護者の質も…?(←これ、地味に大事!)
そういった点で、いわゆる“セレブ系”の私立幼稚園が気になりはじめ、見学に行ったら雰囲気が想像以上に素晴らしくて…
思わず「えいっ」と申し込んでしまったんです。
セレブ私立幼稚園の後悔しない選び方:チェックすべき基準7つ
では、私が実際に色んな幼稚園に見学に行って選んでみて「これは大事!」と思ったポイントをまとめてご紹介しますね。
1. 教育方針が明確か
「のびのび系」「お勉強系」「お受験対策型」など、園によって方針はさまざま。
セレブ園といっても千差万別なので、我が子に合った教育方針かどうかは最重要ポイントです。
体験入園や説明会で、先生たちの話をじっくり聞いてください。
2. 園の雰囲気が合うか
子どもだけでなく、ママ自身が無理せず通える雰囲気かどうかも重要!
私のようにコンパクトカーで通うのが恥ずかしくなっちゃう園もあるので(笑)、送迎時の服装チェック、車事情も要確認です!私の場合、恥ずかしさよりも子どもに良い環境を与えることができて満足しているほうが大きいので、この園でよかったと思っています。
3. 保護者の雰囲気
正直、セレブ園だと「ママ同士のマウント合戦」みたいな心配もあります。でも、そんなママばかりじゃない園もあるんです!
説明会や見学時に、ママたちの表情や立ち話の雰囲気を観察すると、なんとなくわかりますよ◎
4. 月謝や費用の明確さ
これ、大事!
「ここは年間でいくらぐらいかかるか?」をきっちり把握しましょう。
最初の入園金だけで判断せず、イベント・寄付金・制服代などの“隠れコスト”もチェックしておきましょう。
5. 通いやすさ・アクセス
園が素晴らしくても、家から片道1時間では…毎日ヘロヘロに。
セレブ園は郊外の高級住宅街にあることも多いので、アクセスは現実的に判断しましょう。
6. 園の安全性・清潔感
園庭の整備、施設の清潔感、先生の対応…どれも長く通う上ではとても大事。
私は見学の時にトイレと手洗い場をこっそりチェックしました!明るくて清潔感があって、子どもが安心してトイレに行けるかどうか。
意外と「園の本気度」が見える場所なんです。
7. “ここに通わせたい!”と思える直感
最終的には、ママの直感、大事にしてください!
どれだけ素敵でも、「なんか違う…」と思ったら、やめてOK。逆に、「ここ好き!」と思ったら、条件が多少厳しくても乗り越えられますよ!
実際に通わせてみて感じたこと
我が家は、コンパクトカー×ユニクロの“庶民代表スタイル”でセレブ私立幼稚園に乗り込んでますが(笑)、子どもは本当に楽しそうに通っています。
- 園でのマナーや挨拶がしっかり身につく
- 先生がとても熱心で、しっかり見てくれる。何かあればすぐ連絡をくれる。
- お友達との関係も穏やかでトラブルが少ない。あってもすぐ相談にのってくれて、解決できるよう寄り添ってくれる。
何より、「ここでよかった」と思える一番の理由は、子どもが楽しそうに登園する姿なんですよね。
庶民ママがセレブ園生活を乗り切るためのコツ
- 見栄は張らない。でも髪の毛やメイクなど清潔感は意識!
- 庶民が「知らないこと」を素直に聞ける力、大事!聞き上手になろう。
- 子どもを大切に思う気持ちがセレブママとのコミュニケーションにもつながる!知育グッズや習い事の情報交換なども◎
- ハイブランドは不要。プチプラで高見えアイテムを上手に活用!
最後に:セレブ私立幼稚園は「選ばれし者の世界」じゃない
「セレブ私立幼稚園」と聞くと、なんとなく“別世界”に感じてしまいますよね。
でも、実際に足を踏み入れてみたら、中身はごく普通の「子どもを大切に思うママたち」が集まる場所なんです。
もちろん、庶民の私は最初ビビりまくりでしたよ。笑
長男が無事卒園したあとも、優しいセレブママさんたちとそのお子さんと仲良くさせてもらってます。
夏休み中にお家プールにお邪魔すると、うちのリビングよりも大きなお庭で目が飛び出そうになりましたが!笑
もし迷っている方がいたら、無理せず、怖がらず、一歩踏み出して見学に行ってみてください。
意外と「庶民ママ」も、しっかり居場所はありますよ♡