妊娠を職場に伝えたら気まずい?人間関係トラブルとストレスの対処法まとめ

こんにちは。小学生と幼稚園児、2人の子どもを育てているmiricoです。

今回は、「妊娠を職場に伝えたら、空気がちょっと気まずくなった…」というプレママさんに向けて、実体験ベースでお話しします。

妊娠中って、ただでさえ体も心も不安定になりがち。そこに職場の人間関係ストレスが加わると、本当にツラくなるんですよね…。私も妊娠で、どちらも職場に伝えるタイミングや、その後の人間関係で正直悩みました。

同じような気持ちでモヤモヤしているプレママさんが、少しでも気持ちを軽くできるように、私のリアルな体験と、実際にやって効果があった対処法をまとめますね。


妊娠を伝えたら、なんか空気が変わった…その瞬間

妊娠中の女性

1人目の妊娠がわかったのは、入社7年目の冬のことでした。私の場合、つわりがあったので妊娠初期の段階で上司に報告することに。

「おめでとう!」と言ってもらえて、ほっとしたのを覚えています。

でも、職場のみんなが同じように喜んでくれるわけではなくて…。

一番つらかったのは、お局の先輩に「もう辞めるんでしょ?」と嫌味っぽく言われたことです。

私、何か悪いことしたのかな?って。毎日モヤモヤしながら通勤していました。


妊娠中の職場ストレス、よくあること

私自身や、友人から聞いた妊娠中の職場ストレスのあるあるをご紹介しますね。

  • 「気を使ってくれてる」のか「避けられてる」のか分からない沈黙
  • 「配慮してるつもり」が逆に孤立感に
  • 明らかに仕事を減らされ、やりがいを感じられなくなる
  • 「どうせすぐ休むんでしょ?」みたいな目線
  • 引き継ぎのことでピリピリされる
  • 体調不良で休んだあと、謝っても冷たい反応

職場の人は悪気がないかもしれないけど、ちょっとした言動が妊娠で精神的に不安定になりやすいプレママの心には刺さるんですよね…。


ストレスで体調を崩しかけたことも

妊娠中、食べづわりがあって毎朝吐き気がするようになり、それが大変でした。

赤ちゃんには影響ないって言われたけど、「仕事のストレスが赤ちゃんに伝わらないかな…大丈夫かな…」って、不安になったことを今でも覚えています。


私がやってよかった!職場の人間関係ストレスの対処法

① 自分から感謝とコミュニケーションを意識的に

妊娠してから、自分は守られる側になる感覚が強くなりますが、私はあえて逆に「ありがとう」「助かります!」と小さな感謝を意識して伝えるようにしました。

人って、感謝されると嬉しいものですよね。嫌な気持ちになる人は、きっといないと思います。

② 正直に体調と気持ちを伝える

「申し訳ないと思っているけど、体調が読めないのが本当に悔しいんです」とか、「仕事はできる限り続けたいんです」と、弱音+前向きな意志をセットで伝えると、グッと理解が得られやすくなりました。弱音を吐く=自分の本音やつらさをさらけ出すことで、相手を信頼しているということも伝わりますよ。

③ メモと報告はマメに。仕事は見える形で

妊娠中って、つい「無理しない」が先に立つけど、私は「やってることを見える化」するようにしました。

  • 引き継ぎメモはデジタルと紙両方で
  • その日のタスク進捗をSlackやメールで軽く報告
  • 誰が見てもわかるように業務整理

これだけでも、「妊娠中でもちゃんとしてる」って印象を持ってもらえます。

④ 嫌味や距離感は、気にしない練習

「全員とわかり合うのは無理!」って、あるときから割り切るようにしました😅

心の中で「人は人、私は私」「赤ちゃんが一番大事」って何度も唱えて、いちいち気にしすぎないようにして。

ママになる前に、まずは自分が強くならなきゃって。
そう思って、前向きに頑張っていたあの頃の自分を、今ではちょっと誇らしく思っています。


妊娠中におすすめのケアやおしゃれ

ストレスが溜まりすぎる前に、妊娠中のケアやおしゃれで気分転換しましょう!

● 妊娠中のケアに

👉妊活妊娠中の方へ。200人の女性の声から産まれた【ママニック葉酸サプリ】

葉酸が大事と聞いて、私もお腹の赤ちゃんのためにこのサプリを毎日飲んでいました!

● 妊娠中もおしゃれしたい

👉授乳服とマタニティ服のMilk tea【ミルクティー】

妊娠中から授乳期までお世話になったミルクティーさんのお洋服!仕事で使えるデザインも多いですよ。

● 早くから始めるのがおすすめ!妊娠線予防ケアクリーム

W保湿/99%天然由来/かゆみケア【アロベビーフォーマム 妊娠線クリーム

私自身、妊娠初期からお腹やおしり、背中まで保湿してました!

最後に:妊娠中の職場ストレス、あなたは悪くない

今、職場でモヤモヤしているプレママさんへ。

あなたは、何も悪くありません。
妊娠を伝えるのって、勇気がいります。
それで気まずくなったと感じても、それは周囲がどう対応すればいいのか分からないだけかもしれません。

この記事が、少しでもあなたの気持ちを軽くできたなら嬉しいです。


まとめ:妊娠を伝えた後の気まずさへの対処法

  • 感謝の言葉を意識して伝える
  • 体調や気持ちは正直に伝える
  • 仕事の見える化で信頼感アップ
  • 気にしすぎない、自分を守る思考
  • 妊娠中のケアやおしゃれで気分転換!

合わせて読みたい

【実例あり】妊娠報告はいつがベスト?会社への伝え方と注意点まとめ – Lien to Mama ママのリアル育児ストーリー

【妊娠初期症状の特徴6つ】まだ報告できない…不安な時期の乗り切り方とは? – Lien to Mama ママのリアル育児ストーリー

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール
PAGE TOP