こんにちは!小学生と幼稚園児の二人を育てながら、在宅でフリーライターをしているmricoです。
今回は、出産後の職場復帰を控えたプレママのあなたに向けて、
「育休明けの挨拶やお菓子ってどうすればいいの?」
「職場に迷惑をかけない働き方ってあるの?」
というモヤモヤを少しでも軽くできたらいいなと思っています。
私自身は育休を経てから退職し、今は在宅ワーク中心の生活ですが、周りのママ友たちは会社に戻る選択をしていて、リアルな悩みや工夫をたくさん聞いてきました。
この記事では、実体験や身近なママたちの声を交えながら、育休明けの「不安あるある」に寄り添いつつ、気を遣いすぎない職場復帰のコツをご紹介しますね。
育休明けの「挨拶」どうする?気まずくならないためのポイント

まず、復帰初日の「挨拶」って、想像以上に緊張しますよね。
実際、私の友人Aちゃん(保育園ママ)は、出社前夜に何回も「復帰の挨拶」を練習してたそう!
理由は、「ちゃんとしないと冷たい目で見られるんじゃないか」って不安だったから。
でも、そんなに堅く構えなくても大丈夫。
私の周りでうまくいっているママたちは、明るく一言+感謝+今後の姿勢の3点セットで、自然な雰囲気を作っていました。
◎挨拶の一例:
「お久しぶりです。長い間ご迷惑をおかけしました。子育てとの両立でご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、精一杯がんばりますので、どうぞよろしくお願いします!」
口頭で言えなさそうなら、メールでもOK。
出社前日に「お世話になります」メールを送っておくと、翌日の空気が和らぎますよ◎
お菓子は持っていくべき?みんなが気になる“復帰の手土産事情”
それでは次の問題点。
「挨拶だけでいいのかな?やっぱりお菓子は持っていくべき?」
これ、けっこう聞かれる定番の悩みですよね。
結論から言うと…
正直、お菓子は「必須」ではありません!
でも、現実としては、私の周りの8割近くのママが「何かしら持って行った」という実感があります。
私の友人たちは、こんな風に対応していました:
■おすすめの手土産(1,000〜3,000円程度でOK)
- 個包装で配りやすいクッキーや焼き菓子
![]() | 価格:1998円 |

- ご当地スイーツ(里帰り出産していた方は特に好評)
- 職場に合うお菓子(甘い物が苦手な人が多いならおせんべい系)
![]() | 価格:3240円 |

■注意点
次に、私のママ友Bさん(IT系会社勤務)に聞いた注意点はこちら!
- 大げさすぎないこと! → 高級ブランド菓子だと、逆に「気を遣わせる」可能性あり。
- 人数分+αを用意すること。 → シフト制の職場なら、来られなかった人にも配れるように。
育休明け、子どもが熱を出したらどうする?
さて、ここが最大の不安ポイントですよね。
私の友人Cちゃんは、育休明けから1ヶ月ですでに3回も子どもが発熱で保育園を早退。
「本当に申し訳ないし、職場の人に何を思われているか考えるとしんどい…」と話してくれました。
保育園1年目って、本当に病気との戦いですよね。加えて、職場の人への気疲れもあって、毎日が大変です。
■対策できること
- ファミサポや病児保育に早めに登録しておく
- 夫や祖父母と「お迎え・看病シフト」の作戦会議をしておく
- 会社側に「事前に共有しておくこと」も大事
「急に休んでごめんなさい」よりも、
「子どもが体調を崩しやすい時期なので、ご迷惑をおかけすることがあるかもしれません」と、前もって伝えておくことで、心の余裕が変わってきます。
職場に迷惑をかけないために、がんばりすぎない工夫
「早く職場に慣れなきゃ」
「できるだけ迷惑をかけたくない」
そう思うあまり、自分を追い詰めてしまうママ、多いんですよね。
とはいえ、考えてみてください。
復帰1週間でフルスピードで働くなんて、難しい話なんです。
ここで大事なのは、「迷惑をかけない」よりも「長く、安定して働けるペースを作る」こと。
■私がママ友から聞いた「働き方のコツ」
- 時短勤務を使って、まずは生活リズムを整える
- 朝の保育園送迎を夫に任せる日をつくる
- 在宅勤務ができる会社なら、上司に相談して導入してもらう
- 通勤時間中は「仕事モードを切り替える時間」と割り切る
通勤時間、スマホで好きなドラマや音楽で気分転換しながら通勤してるというママもいました。
私は退職して在宅ワークへ。働き方の選択肢は一つじゃない
一方で、私は育休明けの働き方をずっと悩んだ末に、「在宅フリーライター」という道を選びました。
会社に戻る選択をしなかったことに不安もありましたが、今は子どもの急な発熱にもすぐ対応できる自由さに、すごく助けられています。
🌟育休中・復帰後に副業で在宅ワークを試してみるのもおすすめ!
実際に収入につながるおすすめ副業を少しだけ紹介しますね:
👉完全在宅!初心者でもOK! コミュ力を活かして始められるお仕事です。
例:中学生のお子さんがいる主婦Aさん:1日6時間 月120時間 報酬:168,000円
登録・初期費用は無料で初心者歓迎なのも安心なポイントです!
👉日本最大級のクラウドソーシング【クラウディア】
インターネットを活用すれば、時間や場所に縛られず、自分のペースでお仕事ができます。
私も最初はまったくの初心者でしたが、思い切ってライティングのお仕事に挑戦しました!
育児だけじゃなく、自分自身のための目標ができたことで、毎日がちょっと楽しみに。
小さなことでも、自分のやりたいことに向かえる時間って大事ですね。
まとめ|「ちゃんとしなきゃ」を手放せば、もっとラクになる
育休明けは、誰にとっても不安がつきもの。
挨拶やお菓子、働き方…どれも正解があるわけじゃありません。
でも、あなたはもう十分がんばってます。
少し肩の力を抜いて、「無理せず長く続けられる自分なりのペース」を大切にしてくださいね。
✅この記事が少しでも役に立ったら、ぜひ【ブックマーク】&【SNSシェア】をお願いします♪
今後も「育児・働き方・在宅ワーク」など、プレママ・ワーママのためになる情報を発信していきますので、お楽しみに!
※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれます。