【体験談】夜泣きに限界…上の子と下の子の寝かしつけが大変!原因と5つの対処法

こんにちは。小学生の息子と3歳の娘を育てている2児のママmiricoです。

娘が1歳になる前後から始まった“夜泣き地獄”。その大変さは、正直、言葉にできないほど…。
特に、上の子がまだ4歳だった頃は、毎晩「どうすればいいの…?」と泣きそうになりながら寝かしつけをしていました。

この記事では、そんな私のリアルな体験談をもとに、夜泣きの原因や、実際に効果があった対処法を5つご紹介します。
同じように毎晩クタクタになっているママにとって、少しでも気持ちがラクになるヒントになれば嬉しいです。


夜泣きに限界を感じた…娘が泣き始めたのは1歳前から

子ども部屋のベッド

下の子(娘)がひどい夜泣きを始めたのは、ちょうど1歳になる少し前くらい。
それまでは割と寝てくれていたのに、急に夜中に大泣きするように。

最初は「きっと一時的なもの」と思っていたんですが、甘かった…。

多い日は1時間近く泣きっぱなし、しかもそれが一晩に4〜5回
トータルで2〜3時間しか眠れない日もざらで、完全に寝不足でした。


上の子も起きてしまう…二人の寝かしつけに追われた日々

娘の夜泣きで、何が一番大変だったかというと…
上の子(当時4歳)まで起きてしまうこと。

せっかく寝てくれたと思っても、娘の泣き声に気づいた息子が

「ママ、大丈夫?」と起きてきてしまい、その声にまた娘が反応してギャン泣き。

「お願い、誰か寝て…!」と泣きたくなるような夜が何度もありました。

でも、少しずつ息子も慣れてきたのか、娘が泣いても起きずに爆睡してくれることも増え、ちょっとずつラクになりました。


【体験談】よくある夜泣き対策が効かなかった私のケース

よくある対処法、もちろんいろいろ試しました。

  • 抱っこ
  • 子守歌
  • トントン
  • 部屋を変える

……でも、どれもダメ。

あまりにも泣き止まないので、娘を抱っこして家の中をうろうろしてみたり、暗い部屋でひたすら子守歌を歌い続けたり。
それでも一向に泣き止まず、私の体力と精神がどんどん削られていく感じでした。

なんで泣き止んでくれないの…と涙した夜もあります。


【効果アリ!】実際に効いた夜泣き対処法5つ

私が試して「これは効果があった!」と感じた対処法をご紹介します。
もちろんお子さんによって違いはあると思いますが、どれか一つでもヒントになれば嬉しいです。


① いっそ“起こしてしまう”

これ、意外と盲点なんですが、思い切って目を覚まさせると泣き止むことが何度もありました。

夜泣きって、半分眠ったまま泣いてることもあるらしく、目を覚まさせて意識をはっきりさせるとスッと落ち着くことがあるんです。

私はよく、部屋の電気を少しだけつけて、「○○ちゃん、起きよっか」と声をかけるようにしていました。


② ドライヤーの音を聞かせる

「ドライヤーで泣き止む赤ちゃんがいる」という話、聞いたことありますか?
うちも試してみたら、「あ、泣き止んだ!」と驚くほど効果的でした。

この方法は何回も助けられた方法です!

③ 音楽を流す(童謡・オルゴール・ホワイトノイズ)

赤ちゃん用のオルゴール音楽も効果がありました。
特に、YouTubeで見つけた「赤ちゃん 睡眠用 オルゴール」系の動画は助かりました。

スマホで長時間再生するとバッテリーが不安ですよね。そんな時は【ポータブルスピーカー】がおすすめ!

オーム電機 ASP-WS300N おやすみスピーカー 眠れない夜に (40種類のサウンド搭載/Bluetooth/6段階調光/8段階調色/USB充電/タイマー機能) 赤ちゃん ワイヤレススピーカー ポータブル ポータブルスピーカー

価格:5107円
(2025/9/6 02:08時点)
感想(0件)

40種類のサウンド搭載したおやすみスピーカーで、ホワイトノイズ14音源、自然音/ASMRを20音源、赤ちゃんが好きな音6音源を搭載しています。Bluetooth機能付きで、スマホの音楽もスピーカーで楽しめますよ。


④ 昼間の活動を見直す

これは後から気づいたんですが、日中にしっかり遊ばせると夜泣きの頻度が減りました。

花火や人混みのような刺激が強い日中は逆に泣くこともあったので、適度に遊んで疲れさせるのがベストでした。

雨の日も室内でも遊べるおうち遊びグッズ知育おもちゃがあると便利です。

お家で体を動かせるトランポリンや鉄棒は大きくなった今でも大活躍中!

【楽天スーパーSALE特別価格】 TVに紹介されました!トランポリン 102cm 耐荷重150kg 全28色 男の子 女の子 ダイエット 大人用 子供用☆有料ラッピングあり☆ カバー 折りたたみ thsa

価格:5398円
(2025/9/6 02:12時点)
感想(5965件)

折りたたみ 鉄棒 室内 子供 ベビージム オリンピア鉄棒II 高さ4段調節可能(ブランコ/吊り輪/鉄棒) OP-UC オリンピア鉄棒 子供 こども 室内 屋内 ブランコ ミズタニ 【送料無料】

価格:15999円
(2025/9/6 02:13時点)
感想(329件)

▶この鉄棒はブランコつき!落ち着いた色味のおかげで、リビングにおいても違和感がなく、これにしてよかったと思っています!


⑤ 自分のメンタルケアを忘れない

一番大切なのは、「ママが元気でいること」。
私は、夜泣きに付き合う中で自分のストレスに気づかず、体調を崩したこともありました。

そんなときに救いだったのは、温かい飲み物を飲む5分間

ホッとできる時間があるだけで、翌日の気力が違います。

☕おすすめ:夜のリラックスタイムに飲みたいハーブティー

【 楽天スーパーSALE 20%off 】 ハーブティー 送料無料 「 ナイト 」 夜のお休み前に メンタルヘルス 寝つき ぐっすり 眠りたい 心身 リラックス 不安 緊張 ストレス 自律神経 不規則な生活 睡眠の質の低下 不眠 安眠 快眠 ノンカフェイン 茶葉 入浴

価格:960円
(2025/9/6 02:16時点)
感想(152件)


今は娘も3歳。夜泣きは少しずつ落ち着いてきた

今、娘は3歳。夜泣きは多くても1〜2回に減りました。
もちろんまだ大変な夜もあるけれど、「あの頃の地獄のような夜」は確実に減ってきています。

周りのママたちに聞くと、3歳頃には夜泣きが完全になくなる子も多いようです。
娘は少し遅めかもしれないけど、それも“その子のペース”だと受け止めています。

ちなみに、息子も実は夜泣きがひどかったんですが、娘が生まれる直前にピタッと止まりました。
小学生になった今ではすっかり“お兄ちゃん”らしくなって、下の子におもちゃを譲ってあげたり、「ママ大変そうだね」と言ってくれるまでに。


最後に:夜泣きに悩むママへ

毎晩泣かれると、心も体も限界に近づきますよね。
私もそうでした。何度も心が折れそうになって、何事にもネガティブになってしまうことも。

でも、必ず終わりは来ます
いつか「そういえば夜泣き、しなくなったな」って日がやってきます。

無理に完璧を目指さなくていいし、「今日は手を抜こう」って日があっていい。
ママだって人間です。自分を責めないでくださいね。

そして、少しでも「これ試してみようかな」と思える方法が見つかったら嬉しいです。


関連記事・おすすめアイテム

【体験談】夜泣きで毎晩つらい…原因は?0歳からの寝かしつけに効いた6つの対策 – Lien to Mama ―上品ママの節約ライフ―

【ストレス軽減】子どもの兄弟げんかの原因とうまく乗り切る対処法|ママのリアル体験から学ぶコツ – Lien to Mama ―上品ママの節約ライフ―

「2歳〜4歳の赤ちゃん返り」いつまで続く?よくある症状と親の上手な対応法とは? – Lien to Mama ―上品ママの節約ライフ―


この記事が、夜泣きに悩む誰かの心の支えになりますように。
ここまで読んでくださって、ありがとうございました。


※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール
PAGE TOP